
パズルゲーム⑤ 消滅ブロックの確認
今日はブロックがそろった時のお話です。 ↑の画像の一番上にグレーっぽいところが消滅しているところです。 最初は、動いているブロッ...
ゲーム開発初心者がunityを使ったゲーム開発に挑戦!作成時のメモなども残そうかと思います。
今日はブロックがそろった時のお話です。 ↑の画像の一番上にグレーっぽいところが消滅しているところです。 最初は、動いているブロッ...
今日はブロックを下に動かす話。 これは簡単でブロックが25,25の大きさなので、 画像側は、1秒ごとに下に25ずらせばいいで...
今日はアニメーション?座標移動?のお話です。 動画なら一発なのでしょうけど静止画しかないので説明です・・・ やりたいことは、猫の...
とりあえず第一関門としては枠づくり。 ブロックは座標で管理するとおもわれるので、 枠と座標をあわせなきゃ! ということで合...
今回制作するゲームはパズルゲーム! 多分パズルゲーム・・・ ぷよぷよとかテトリスとかそういう系のパズルゲーム?イメージをしていた...
今回は迷路の実装のお話 前にVBで完成させた迷路をこっちに移植する感じですね。 まぁその部分自体は大変ではないですが、 (...
今回勉強になったのはここ、 【キャラを動かす】ことです。 キャラといってますが、unityで言うとオブジェクトを動かすということ...
まずは迷路のアルゴリズム! で、とりあえずググってみると (1)棒倒し法 (2)壁伸ばし法 (3)穴掘り法 とあるようです...
今回の題材は迷路です。 計算ピラミッドは小学生の子供用に作成したので今度は幼稚園児用に迷路を作成です。とはいっても子供はスマホで遊ばな...